平成から令和への元号改正
【お問い合わせ】 改元に係るもので、規則中に平成31年5月以降の日付の記載のあるものが数件あります。 件数が少ないため、当該規則を改正し、新元号の表記に変更したく考えているのですが、改正箇所は、数件とも平成31年5月以降の日付の記載のみになります。 このような場合について、改正手続きを行ってもよろしいのでしょうか。 【弊社見解】 「元号を改める政令等についての発出について」という通知...
「令和」改元後の条例番号について
【お問い合わせ】 平成から令和への改元後の条例番号は、新たに第1号からというようにするのか、それとも、2019年中に公布したものなので通し番号を用いるのか。 【弊社見解】 昭和から平成に改元された際、法律番号は、新しい元号を冠して、改めて第1号から番号が付けられましたので、この度の改元においても、国の法令番号は、同様の対応がとられるものと思われます。各自治体様の条例・規則についても同様です(『...
4月中の新元号使用の是非
【お問い合わせ】 4月1日に新元号が発表されます。 当町では、4月1日から30日までの間に発布する通知などがあります。その通知の元号は「平成」とすべきでしょうか。それとも「新元号」とすべきでしょうか。 【弊社見解】 ご承知とは思いますが、4月1日の新元号発表はあくまで周知のためのものであり、実際に新元号を定める政令(仮称)が施行されるのは、5月1日になります。 政令は施行されることによってはじめて...
各号を全部改正しつつ新たな号を追加・削る場合の改正文
【お問い合わせ】 第6条 ○○柱書○○ (1) ××××× (2) ××××× (3) ××××× (4) ××××× (5) ××××× 2 ○○○○○ 上記第6条第1項中にある第1号から第5号までを全部改正をしたい。 加えて、新たに新第6号も追加したい。 この場合の改正文は ・第6条第1項の全部改正になるのか →項の柱書には改正はないため、項の全部改正には違和感があります ・第1号から第5号ま...
「に基づく」と「により」の違い
【お問合せ】 条文の表現方法について、質問です。 本町の条例の整備をしている中で、条文を引用する箇所が多数ありますが、同じ条例内でも引用の表現が異なる箇所がございます。 条文を「第○条に基づき~」と「第○条により~」とそれぞれあるのですが、使い分けのルールはあるのでしょうか。 【弊社見解】 「第○条に基づき~」は、条例や規則の第1条趣旨規定等の中で、条例や規則の根拠を他から引用する場合に、強調する...