「公布の日から施行」と「特定の日から施行」の使い分け
【お問合せ】 例規を即日施行する場合に、「この○○は、公布の日から施行する」と、「この○○は、令和○年○月○日から施行する」の使い分けに苦慮しております。 使い分けについてご教示いただけますと幸いです。 【弊社見解】 例規を即日施行する際、「この○○は、公布の日から施行する」とは当該例規を公布する場合に用い、「この○○は、令和○年○月○日から施行する」とは当該例規を告示する...
失効規定に条件を付けることの可否
【お問合せ】 新規制定の規則についてですが、同規則内の附則で、 「2 この規則は、○○した場合、又は令和○年3月31日限りその効力を失う。」 という規定を設ける予定です。 「○○した場合」が条件、「令和○年3月31日限り」が期限になります。 条件が成就又は期限の到来があったときに効力を失うものということにしたいのですが、失効規定に期限のほか条件を付すこともできるのでしょうか。 【弊社見解】 ...
同一字句の改正が複数条(見出しを含む。)にわたる場合の改正手法
【お問合せ】 (・・A・・・・) ⇒「A」を「B」に改める。 第8条 ・・A・・・・・・・。 ⇒「A」を「B」に改める。 (・・・A・・・) ⇒「A」を「B」に改める。 第9条 ・・・・A・・・・・。 ⇒「A」を「B」に改める。 上記のように、①第8条の見出し、②第8条、③第9条の見出し、④第9条中の全ての「A」を「B」に改めるのみの改正は、どのように行えばよいのでしょ...
附則の見出しについて
【お問合せ】 2項建ての附則を作成する予定。 それぞれ、施行期日と適用区分の定めを設ける。 第1項に共通見出しとして「施行期日等」と付けた上で、第2項に違う見出しを付けることができるか。それとも、第1項に「施行期日等」と見出しを付け、第2項に「適用区分」といった見出しを付けるのが一般的なのか。 【弊社見解】 規定内容によっては第1項の見出しを「施行期日等」とし、第2項の見出し...
廃止規則の遡及適用について
【お問合せ】 規則を廃止しなければならないのですが、施行日について疑義が生じました。 立案担当者より廃止する規則についての施行日を平成27年4月1日から施行するという案が出されました。この規則については、平成27年4月1日に廃止された条例の施行規則であり、当時、廃止の処理を忘れていたため今日に至っているところです。遡及適用については、基本的に法的安定性を損なうことから行なうべきではないと考...
経過期間中に異なる改正が加わる場合の規定の仕方②
【お問合せ】 一部改正例規にて、AをA'(ダッシュ)に改正したが、一定期間はAのまましておきたい。 そのため、経過措置として「第○条(Aに関する規定)については○○するまでの間は、なお従前の例による。」という規定を改正附則に付けました。 ところが、その一定期間が経過する前に、AをA"(ダブルダッシュ)に変更する必要が生じてしまいました。 経過期間中に「なお従前の例による。」とされた規定...
有効期限(失効の期日)を過ぎてしまった例規の、期限の延長
【ご質問】 平成○年3月31日限りで失効する例規があり、本来であれば有効期限の規定を改正して期限を延長するべきであったが、気づかぬまま有効期限を過ぎてしまった。 このような場合、どのようにして有効期限を延長すべきか。 附 則 1 この要綱は、公布の日から施行する。 2 この要綱は、平成○年3月31日限り、その効力を失う。 【弊社見解】 本来であれば、このよ...
例規中の同一字句をまとめて改正する際、改正附則にもその字句が含まれている場合
【ご質問】 条例中の「A」を「B」に改めたいのだが、「A」が多数の条にわたり存在する場合、その全てを改正するには、【○○条例中「A」を「B」に改める】とすると思います。 今回はありませんが、過去の一部改正の附則に同様の字句が含まれていた場合は、その附則の改正は必要ないと思いますが、その考えで良いでしょうか。 【弊社見解】 改正附則の改正を行わない理由としては、次のようなものが考えられま...
附則による改正につきまして
【お問い合せ】 道路法の改正により次の改正が必要となった。 ・道路占用料徴収条例 ・財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例 ・法定外公共物管理条例 ①一つの条例の改正に伴って、他条例を改正することとなるようだが、法制執務詳解によれば、この場合には、附則による改正を行うこととなるが間違いないか? ②この場合、例えば、A条例を本則で改正し、B,C条例を附則で改正すると、のちにB,C条例を見たと...
改正を行わず、改正附則のみを追加する一部改正は可能か
【お問い合せ】 新たに経過措置、特例措置を設けることになったが、改正の参考例(準則)を見ると、本則等の改正は行わず、新たに改正附則の追加のみを行うとされている。 同様に例規の改正を行いたいが、その場合の改め文は以下のようにすればよいか。 ○○町介護保険条例の一部を改正する条例 ○○町介護保険条例(平成○年○○町条例第○号)の一部を次のように改正する。 附...