FAQは何が変わったの?
従来のFAQでは、記事のキーワードをタグに設定していましたが、記事が増大するにつれ、 課題1:タグが文字コード順に並び、目的のタグを見つけにくい 課題2:一つのタグに50件以上の記事が集約し、目的の記事を探しにくい という課題がありました。 そこで、新しいFAQでは、 改善1:直感的に探せるように、内容に関連した表示順へ変更する 改善2:記事の分類をカテゴリとタグの2層階層で分散しやすくする よ...
表の表記方法について
【お問合せ】 当町の条例の表記に、次のような別表がございます。 同表中 「C」という用語を「G」という用語に改正したいのですが、「法制執務詳解」では大きなカテゴリ(AやBの箇所)は「部」、小さい方のカテゴリ(CからFまでの箇所)は「項」と表記するというルールがあると記載されております。 そうしますと「G」を改正する場合には「別表Aの部Gの項中「G」を「O」に改める。」というややわかりづらい...
表の改正方法の種類について
【お問合せ】 別表の一部改正の際に、「別表●●の項中「A」を「B」に改める。」という純然たる文章で改正する場合と、 「別表中 ●●●A●●● を ●●●B●●● に改める。」 というように表をブロックのように表記して改正する改正方法の2種類があると思います。 これは何か使い分けの基準のようなものがあるのでしょうか。 【弊社見解】 前者の改正方法と文章形式、後者の改正方法をブロック形式と表記し...
経過期間中に異なる改正が加わる場合の規定の仕方②
【お問合せ】 一部改正例規にて、AをA'(ダッシュ)に改正したが、一定期間はAのまましておきたい。 そのため、経過措置として「第○条(Aに関する規定)については○○するまでの間は、なお従前の例による。」という規定を改正附則に付けました。 ところが、その一定期間が経過する前に、AをA"(ダブルダッシュ)に変更する必要が生じてしまいました。 経過期間中に「なお従前の例による。」とされた規定...
枝番号の表記方法について
【お問合せ】 法制執務等の書籍で、「条だけではなく、節及び号についても枝番号は用いられる。」と記載されています。節の枝番号とはどのような表記になるのでしょうか。「第2の2節」という表記になるのでしょうか。 【弊社見解】 条の枝番号を表記する場合には「第○の2条」「第○の3条」ではなく、「第○条の2」「第○条の3」というように「条」の後に枝番号を表記します。 節も同様に「第○節...
指定管理者の指定取消決議の要否について
【お問合せ】 一度議会で公の施設の指定管理者を指定したのですが、事情が変わってしまい、当該施設を直営にすることになりました。そのため、すでに指定管理者の指定を取り消す必要があるのですが、再度議会の取消決議は必要でしょうか。 【弊社見解】 ご存知のとおり、指定管理者を指定する場合には「議会の決議」が必要です(地方自治法第244条の2第6項)。その一方で、指定管理者側に有責原因がある...
「付」と「附」の使い分けについて
【お問合せ】 議会規則を一部改正しておりますが、その規則に「付」と「附」の両方の表記があります。 どちらも使用できる漢字かと思いますが、どのように使い分ければよろしいのでしょうか。 【弊社見解】 「付」と「附」の例については以下でも見解を述べさせていただいております。 https://lawinfo.joureikun.jp/faq/?p=63 「付」も「附」も常用...
別表備考において新たな規定を既存の規定の間に追加する方法
【お問合せ】 別表 (表略) 備考 1 … 2 … 3 … このように別表中の備考が複数ある場合に、備考1と備考2の間に新たな備考を追加したい。どのような改正文になるか。 【弊社見解】 備考は別表の一部と考えられておりますが、別表は法制執務上厳格な改正のルールがあるわけではありません。もっとも、備考を改正される自治体様はほとんど、条項号の繰り下げ方式をそのまま採用されております。 繰り下げ方式...
連続する削除の改正方法
【お問合せ】 連続する4つ条文がすべて「削除」になっている箇所があります。例えば「第5条から第8条まで 削除」というように表記されています。この箇所の内、先頭の2つの条文だけ改正したい。残りの条文は削除に留めておきたいのですが、どのような改正文になるのでしょうか。 【弊社見解】 まずご確認いただきたいのが、次の2点です。 ①ご存知のとおり、「削除」を改正する方法は全部改正と同様です。 例えば...
同一字句の複数の改正について②(別の意味が含まれる場合)
【お問合せ内容】 (1) 1つの条例中、特定の字句を一括して改正することは可能か。可能だとしたら改正手法はどのようなものになるか。 (2) 一括で改正したい字句が別の意味でも使用されているような場合、後者を除外して、一括で改正することは可能か。例えば、「町長」と「長」の両方が表記されてしまっている条例があるとする。その例規を「町長」に統一させたい。ところが「長」という字句は「長期間」という意味で...