法制執務全般、じょうれいくんの操作、技術的な解説

FAQ 記事一覧

2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

『~の次に~を加える』と『~の前に~を加える』の使い分けについて 2

【お問い合せ】 『第○条(項・号)の次に次の1条(項・号)を加える。』とする場合と『第○条(項・号)の前に次の1条(項・号)を加える。』とする際の違いについて教えてください。以下のような例のとき、 (改正前)第65条 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (改正後)第65条 (1) (新) (2) (3) (新) (4) (5) (6) (7) (8)  第65条中『』・・・、...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

『~の次に~を加える』と『~の前に~を加える』の使い分けについて 1 章名・節名

【お問い合せ】 第20条の前の見出しを削る。 第20条及び第21条を次のように改める。 (・・・・・・・・・・・)第20条 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第21条・・・・・・...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

2条が連続する場合で必ずしも一度にまとめて追加ができない場合

【お問い合せ】条を追加する順序について教えてください。例えば、以下のような場合 (改正前)第5条第6条第7条第8条第9条第10条第11条第12条第13条第14条第15条 第16条第17条  第18条第19条第20条第21条 (改正後) (削る) (削る)第5条第6条第7条第8条第9条第10条第11条第12条第13条第14条(新)第15条第16条第17条(新)第18条(新)第19条第20条第21条...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

4条以上連続して繰上げ/下げをする場合で、『第○条から第△条まで』を使用しない場合

【お問い合せ】・・・第22条を第27条とし、第21条を第26条とし、第20条を第25条とし、第19条の3を第24条とし、第19条の2を第23条とし、第19条を第22条とし・・・ という改正規定がありました。連続する4条以上の条の移動は、通常『第○条から第△条までを、X条ずつ繰り上げる(下げる)』とし、まとめて条の移動をすると理解しています。上の例は、『連続4以上の条の移動』に当てはまるものと考えら...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

『条中』とすることで、項・号以下の要素の改正をできるか?

【お問い合せ】以下の 下線の部分を改正する場合、 第1条 色は匂えど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならん。2 有為の奥山今日超えて。3 浅き夢見じ。酔いもせず。 第1条 色は匂えど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならん。2 有為の奥山今日越えて。3 浅き夢見じ。酔いもせず。 改正規定は通常、 第1条第2項中『超えて』を『越えて』に改める。 となると思います。この場合には『超えて』という字句が第2項以外に...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

前段・後段・ただし書が混在する場合

【お問い合せ】条文が『A・・・。B・・・。ただし・・・。』となっている場合、それぞれの段落を改正規定中でどのように指示すれば良いでしょうか?【弊社見解】『前段』『後段』をまとめて指示する方法と、個別に指示する方法があります。最初の2段をまとめて指示すれば、A・Bは『本文』、ただし書は『ただし書』と指示することができます。A及びBをそれぞれ別々に指示したい場合は、Aは『前段』、Bは『後段』、Cは『た...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 7.その他、法令全般

条文中に句点で区切られた文章が三つ以上ある場合

【お問い合せ】 『A・・・。B・・・。』のような条項中の構成を改正規定中で『前段』『後段』と呼んでいるようです。では、『A・・・。B・・・。C・・・。』の場合はどうでしょうか?また、4つ以上の場合はどうでしょうか? 【弊社見解】 『前段・中段・後段』 又は 『第1段・第2段・第3段・第4段・・・』 と呼称します。 A、B、C は、それぞれ『前段』『中段』『後段』となります。4つ以上つながる場合は、...

続きを読む
タグ :
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

見出しの改正で『(見出しを含む。)』を使う場合

【お問い合せ】見出しの改正について第3条(見出しを含む。)中『登録業者』を『登録業者等』に改める。 という表現と第3条の見出し及び同条中『登録業者』を『登録業者等』に改める。 とする表現の使い分けはどのようにされているのでしょうか。 【弊社見解】 当該条中に含まれる『項』の数により決まります。一般的に、前者の方式は、1項からなる条(第2項以降が存在しない条)において、見出しの中の字句及び条文中の...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

共通見出しを削る場合の接続詞の用法『並びに』について

【お問い合せ】共通見出しを削る改正で、 (共通見出し)第10条 ・・・・・・・・第11条 ・・・・・・・・・・・・・・・・第12条 ・・・・・・・・・・・ という条文があり、共通見出しと、その後ろの第10条・第11条を削る場合、第10条の前の見出し並びに同条及び第11条を削り、第12条を第10条とする。 となるように思われますが、第10条の前の見出し、同条及び第11条を削り、第12条を第10条とす...

続きを読む
2007/05/27(日)
カテゴリー : 1.一部改正

「第○章中「A」を「B」に改める」には章名の改正も含まれるか?

【お問い合せ】「第○章中「A」を「B」に改める」という表現で同一字句をまとめて改正する場合、章名や節名中の同一字句も改正されるのでしょうか。 【弊社見解】章名中の同一字句も改正されることになります章名に関する改正手法には、『第○章の章名中『○○』を『△△』に改める。』という手法もあり、この手法は一つの章を章名とそのほかの部分とに分け、章名だけを改正する場合に用いられます。 そうすると、そのような表...

続きを読む