法制執務全般、じょうれいくんの操作、技術的な解説

FAQ 記事一覧

2020/08/31(月)
カテゴリー : -FAQ, 7.その他、法令全般

一時的な特例規定を設ける方法について

【お問合せ】 当市では、保険料の減免規定を条例の本則にすでに設けているが、一時的に(たとえば令和2年1月~令和3年3月)減免の対象を広げたいと考えている。 このような場合、条例の本則に定めている減免規定に追加する方法以外で特例のような規定を設ける方法はないのか。   【弊社見解】 減免規定の定め方によっては、条例によらず、規則や要綱に定めることが可能な場合が...

続きを読む
タグ :
2020/04/06(月)
カテゴリー : 5.用字・用語、形式

条例で設けた定義規定をその条例の施行規則で用いる場合について

【お問合せ】 条例の中で定義規定を設けている用語について、条例を施行するための規則で同じ用語を使用する場合、もう一度規則の中でも定義規定を設ける必要があるのでしょうか。 条例で必要な事項は規則で定めると規則への委任がしてある場合は、定義しなくてもよいなどのルールがあるのか、それとも、条例で定義している場合も規則でもう一度定義しにいく必要があるのでしょうか。   【...

続きを読む
タグ :
2020/02/12(水)
カテゴリー : -FAQ

条例において規則の規定を準用することはできるか

【お問合せ】 条例において規則の規定を準用することはできるか。 【弊社見解】 準用は、上位又は同レベルの例規について行うと考えます。 同レベルの例規であっても、それぞれの制定手続きを考慮して、準用することが好ましくないケースも出てまいります。 条例において規則を準用しますと、条例の内容を議会の議決を経ない規則で変更できることとなり、適切とは言い難いと考えます。...

続きを読む
タグ :
2020/01/06(月)
カテゴリー : 3.附則

失効規定に条件を付けることの可否

【お問合せ】 新規制定の規則についてですが、同規則内の附則で、 「2 この規則は、○○した場合、又は令和○年3月31日限りその効力を失う。」 という規定を設ける予定です。 「○○した場合」が条件、「令和○年3月31日限り」が期限になります。 条件が成就又は期限の到来があったときに効力を失うものということにしたいのですが、失効規定に期限のほか条件を付すこともできるのでしょうか。 【弊社見解】 ...

続きを読む
タグ :
2019/11/13(水)
カテゴリー : 2.全部改正、廃止

例規廃止の基準について

【お問合せ】 「○○町総合庁舎使用料徴収条例」という条例があるのですが、これは、既に取り壊している旧庁舎について定めたもので、条例自体の存在意義がないと考え、廃止する運びとなりました。 それに併せて不要な例規がないか探したところ、いくつか見つかりました。例)平成○年12月に支給する期末手当に関する特例措置に関する規則不要と思われる例規については、廃止をするべきか、それとも、残しておいても問題はな...

続きを読む
タグ :
2019/10/04(金)
カテゴリー : 1.一部改正

二種類の一括条例で一つの条例を改正することの適否

【お問い合わせ】 一括条例の制定についてお尋ねさせていただきます。 現在、「会計年度任用職員制度の準備」及び「成年被後見人等に係る欠格条項の見直し」といった二種類の一括条例を作成しておりますが、給与条例等につきましては、両方の側面を持っています。 そこで、給与条例等両方の側面を持つ条例は、どのように改正すべきか、ご教示いただけますでしょうか。 【弊社見解】 一定の事実の発生・施策の実施、法令の制定...

続きを読む
タグ :
2019/07/04(木)
カテゴリー : 5.用字・用語、形式

「聴く」と「聞く」の使い分けについて

【お問合せ】 現在、改正を考えているものの中に「意見を聴く」という表現を使いたいと考えています。 そこで法律等で「意見を聴く」の使い方をみると「聴く」「聞く」と使い分けられていることが分かりました。 法制執務上、どの表現を用いるべきか、教えていただけないでしょうか。 【弊社見解】 広辞苑には、「広く一般には「聞」を使い、注意深く耳を傾ける場合に「聴」を使う」と記載されております。 また、国語...

続きを読む
タグ :
2019/06/19(水)
カテゴリー : 5.用字・用語、形式

「規程」と「規定」の使い分けについて

【お問い合わせ】 当自治体では、条文のことを「規程」と表現しているが(たとえば「第○条の規程」)、近隣自治体を確認すると条文のことを「規定」と表現している(たとえば「第○条の規定」)。 どちらの表現が正しいのでしょうか。 【弊社見解】 結論から申し上げますと、近隣自治体様の表現が正しい表現になります。 一般的に「規程」とは、法令や条例、規則等の発令形式以外のものの名称として用いられるとされ...

続きを読む
タグ :
2019/04/10(水)
カテゴリー : -FAQ

平成から令和への元号改正

【お問い合わせ】  改元に係るもので、規則中に平成31年5月以降の日付の記載のあるものが数件あります。 件数が少ないため、当該規則を改正し、新元号の表記に変更したく考えているのですが、改正箇所は、数件とも平成31年5月以降の日付の記載のみになります。 このような場合について、改正手続きを行ってもよろしいのでしょうか。 【弊社見解】  「元号を改める政令等についての発出について」という通知...

続きを読む
タグ :
2019/04/05(金)
カテゴリー : -FAQ

「令和」改元後の条例番号について

【お問い合わせ】  平成から令和への改元後の条例番号は、新たに第1号からというようにするのか、それとも、2019年中に公布したものなので通し番号を用いるのか。 【弊社見解】  昭和から平成に改元された際、法律番号は、新しい元号を冠して、改めて第1号から番号が付けられましたので、この度の改元においても、国の法令番号は、同様の対応がとられるものと思われます。各自治体様の条例・規則についても同様です(『...

続きを読む
タグ :